望星講座・ゼミナール
seminar
望星講座・特別講座
望星講座の目的
望星講座は、東海大学の創立者松前重義が「国の将来は教育によって有為な人材を世に送り出すことにある」との信念から、戦前の望星学塾で行っていた講演会を戦後(1983(昭和58)年2月)に再開した講座です。
各分野の専門家から知識を得るだけではなく、幅広い人生観や世界観を育み、正しいモノの見方や考え方を養うことを目的とし、医療・健康、国際関係、政治・経済、科学技術、歴史、文学、スポーツなど、様々な分野から時代に合ったテーマを選定し講座を開催しています。
2023(令和5)年度望星講座のご案内
開催日 :8月を除く月1回土曜日 14:00~15:30
開催形式:オンライン(Web会議システムZoom)
受講には、「2023年度望星学塾会員」への入会が必要となります。
2023年度 望星講座年間テーマ「現代をどう認識するか、平和への意思を貫く」 (創立者望星講座「軍拡による米ソ対立と人類の危機」「歴史観・人生観と思想」より) |
|
4月15日(土) 14:00~15:30 |
第474回望星講座 「ウクライナ侵攻後の世界は、『冷戦』なのか」 講師:宮脇 昇(立命館大学政策科学部政策科学科教授) |
5月20日(土) 14:00~15:30 |
第475回望星講座 「(仮)国際秩序と習近平の中国」 |
6月10日(土) 14:00~15:30 |
第476回望星講座 ~上棟記念講座~「(仮)国際紛争・民族問題」 講師:川崎亜紀子(東海大学文学部歴史学科西洋史専攻教授) |
7月 8日(土) 14:00~15:30 |
第477回望星講座 「大学で創薬研究を行う意義 ~東海大学における挑戦~」 講師:平山令明(東海大学客員教授) |
9月 9日(土) 14:00~15:30 |
第478回望星講座 「(仮)量子コンピューターやセキュリティへの展開」 講師:濵村一航(日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所研究員) |
10月21日(土) 14:00~15:30 |
第479回望星講座 ~創立者生誕記念講座~「SDGs」 講師:蟹江憲史(慶應義塾大学環境情報学部教授) |
11月 14:00~15:30 |
第480回望星講座 「(仮)ドローン活用の現状と課題について」 講師:木村英樹(東海大学工学部機械システム工学科教授) |
12月 2日(土) 14:00~15:30 |
第481回望星講座 「(仮)世界経済のしくみと私たちの生活」 |
1月13日(土) 14:00~15:30 |
第482回望星講座 「(仮)新春講座」 講師:松前義昭(学校法人東海大学理事長、望星学塾副塾長) |
2月 3日(土) 14:00~15:30 |
第483回望星講座 「(仮)心の平和を保つために」 講師:乾 真美(北里大学医学部精神科学助教) |
3月 2日(土) 14:00~15:30 |
第484回望星講座 企画中 |
特別講座
会員の方以外にも広く望星講座に触れていただく機会として、年2回(2月・3月予定)特別講座を開催しています。
どなたでも無料で受講できます。
開催が決まりましたら、「開催情報・お知らせ」ページに掲載いたします。
望星講座過去開催一覧
望星講座は、2023年2月で40周年。
その回数は、2023年3月で473回を迎えました。
様々な分野から時代に合ったテーマを選定し講座を開催しています。
テーマの選定には、望星学塾講座専門委員(東海大学教授・同大学医学部教授など)の協力を得ています。
過去の開催講座の一覧は、以下からご覧ください。